行動語録 その578 心と体と行動と 心と体はとても密接な関係がある。 例えば今日、会社で出たくない会議があったとする。 でも行かなければいけない。 どうしよう。 こんな時にはなぜか突然胃が痛くなり起きることすらできなくなる。 で、…
行動語録 その577 あれ、こんなこと思っていたんだ 私は毎週一本、毎朝一本の小説を書いているが、たまにおもしろいことが起きる。 なんと、登場人物が勝手に物語を進めてしまうのだ。 頭の中ではこのような展開に持っていこうと考えているのだが、書いて…
行動語録 その576 人生をリセット 世の中の全てをリセットしてみたい。 かつてそんな気分になるときがあった。 若くは中学生の頃。 テストが目前に迫ってくると、明日天変地異が起きてそれどころじゃない事態に陥って欲しい。 なんて空想…
行動語録 その575 今まで、そしてこれから 今までの自分とこれからの自分。 あなたはどちらを大切にしていきますか? もちろんどちらも大事。 比べることなんかできない。 それが正解かな。 でも、その大切にする方法というのが、今までとこれから…
行動語録 その574 それは変えなくてもいいんだよ 今までの自分から変わりたい。 そう願っている人は多いんじゃないだろうか。 そう思って自己変革にチャレンジするけれど、結局何も変わらない。 それはどうして? 人はぬるま湯からはなかなか飛び出すこ…
行動語録 その573 それが自分なのだから 梅雨。 自転車で行動していた私にとっては、ちょっとつらい季節でした。 時間があるときは、自転車でふらっと知り合いやお客様のところに足を運ぶことがある。 が、この季節はそれがなかなかできなくなる…
行動語録 その572 せっかく未来を描いても 私の最近のコーチング研修の中に「未来を見つめる」という項目がある。 これは5W2Hの質問でクライアントの目指すものをより明確にする、というもの。 これをさらに強化したセミナー「あなたの未来お…
行動語録 その571 うっかりしていても 最近、ついうっかりが多い。以前、乗るはずだったJRの時間を勘違いしてしまい、一本遅れて移動することに。 ちなみに宮崎のJRは一時間に一本。 おかげで現地に着いてからの行動はとてもバタバタにな…
行動語録 その569 その言葉に要注意 よくありがちな会話。 子どもが将来の夢を、まるで実現したかのように話をすると、親から 「そんな夢見たいな事ばかりしゃべってないで、もっと現実を見なさい!」 とたしなめられる。 そりゃ、テレビに…
行動語録 その568 確認することの意味 確認というのは、その度合いが難しい。 今、次に出る本の再校をやっているが、何度も何度も見直してもどこか手直ししたいところが出てくる。 文章自体がおかしかったり、意味を強くするためにちょっと変…