ユーアンドミークリエイト株式会社

宮崎にてコンサルティングサービスを多様にご用意しブログで情報発信を

お問い合わせはこちら

ブログ

時代に合ったビジネススキルの情報を

BLOG

時代の変化に伴って、ビジネスにおいて必要なスキルや役立つツールは変化していきます。コンサルサービスを提供する事務所として、これらの変化に十分なアンテナを張りながら、今必要な情報を発信してまいります。リモートワークに従事する方にも役立つリモートファシリテーションやオンラインツールなどのご紹介コンテンツも、充実性にこだわりを持ってご用意しています。

ファシリテーションは単なる会議の進行役ではなく、意見を引き出し、議論を活性化させる役割を持ちます。一方、司会は議事進行を円滑に行うことが主な目的です。ファシリテーターは、参加者の発言を促し…

朝、気がついたら自分は死んでいた。 もしそんなことがあったら、あなたはあの世でどんな思いをするだろうか? きっとこう思うはず。 「もっとやりたいことをやっておけばよかった」と。 何を馬鹿なこと…

管理職が部下を育成する際、コーチングとティーチングの使い分けが重要です。ティーチングは知識やスキルを教えること、コーチングは部下の考えを引き出すことです。状況に応じて使い分けることで、効果…

ある日のこと。 この日は雨。 しかも結構な降り方。 本当ならこの時間はすでにでかけて、一日営業に出るところ。 だがその予定も見事に崩れ去った。 ここで普通なら困ったと嘆くところだろうが、ここはち…

中小企業の管理職は、チームをまとめるリーダーとしての役割も求められます。ただ命令するのではなく、ビジョンを示し、チーム全員が同じ方向を向けるよう導くことが大切です。豆知識:「サーバントリー…

出張したとき、久々に足を棒にして歩き回った。 どうしてそんなに歩き回ったのか。 これは出張先での営業活動のため。 出張先なので、今回は自転車がなく歩いて回るしかなかった。 なにもなければ自転車…

会議では、意見が対立することもあります。管理職の役割は、どちらかを否定するのではなく、双方の意見を引き出し、共通点を見つけることです。「なぜそう思うのか?」と掘り下げることで、相互理解が深…

ちょっと睡眠時間が少ない時期があった。 実はこれを書いた日も、3時間半ほどしか寝ていなかった。 睡眠は大事なこと。 それはわかっているのだが、期限が迫っているものがこの時期多くて。 どうしてそ…

管理職がコーチングを行う際、最も重要なのは信頼関係の構築です。信頼を得るためには、部下の話をじっくり聞き、評価せずに受け止める姿勢が大切です。否定的な言葉を避け、共感することで、部下は安心…

独立なんかの相談を受けると、必ずと言っていいほどこんな質問が来る。 「サラリーマンをやめるときって、不安じゃなかったですか? その不安、どうやって克服したのですか?」 はい、はっきり言って不安…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。